愛知県道143号豊橋停車場線(あいちけんどう143ごう とよはしていしゃじょうせん)は、愛知県豊橋市内を通る一般県道である。全線にわたって中央部に豊橋鉄道東田本線が走っている。

概要

路線データ

  • 起点:愛知県豊橋市駅前大通1丁目 豊橋停車場(愛知県道388号大山豊橋停車場線接点)
  • 終点:愛知県豊橋市駅前大通3丁目(新川交差点)
  • 全長:約650m
  • 車線:計8車線
    • 自動車:6車線
    • 路面電車の併用軌道:2車線

沿革

  • 1904年(明治37年)2月:豊橋停車場道が、それまでの里道から愛知県の仮定県道に編入。
  • 1956年(昭和31年)4月14日:認定
  • 1998年(平成10年)2月19日:豊橋鉄道東田本線が延長
  • 2005年(平成17年)3月31日:豊橋鉄道東田本線駅前大通停留場開業

別名

  • 駅前大通り(豊橋市)
  • アゼリア通り(豊橋市)

地理

この通りは、東田本線の停留所などもあり交通量が多く、豊橋市の中心街を通るため歩行者も多い。

起点となる豊橋駅を後にし、通りを進むと周りに大きなビルなどが建ち並ぶ。道路の直下は広大な地下駐車場となっている。終点となる交差点は新川停留場もある大きな交差点である。なおここから先は市道(大池通り)だが、直進を続ければ向山町を経由して市東部の飯村町に至る。

交差・接続する道路

  • 愛知県道388号大山豊橋停車場線(大橋通り、直進)
  • 豊橋市道上伝馬町・西小田原町1号線(駅前大通交差点)
  • 国道259号(田原街道)(新川交差点、交差)
  • 豊橋市道神明町・向山大池町1号線(大池通り)(新川交差点、直進)

沿線・周辺

  • 豊橋駅前地下街
起点付近には、地下通路と小規模な地下街がある。往時は通行者でごった返したが、1998年に豊橋駅の橋上駅化改築でペデストリアンデッキが新設され、更に2003年、連絡口があった豊橋西武が閉店してからは人の流れが変わって、現在は閑散としている。当県道下の地下駐車場・駐輪場利用者用出入口がある。ココラフロントには繋がっていない。
  • ココラフロント
  • 豊栄ビル
    • みずほ銀行豊橋支店
  • ローソン豊橋駅前店
  • 餃子の王将豊橋駅前店
  • 野村証券豊橋支店
  • 豊橋信用金庫中央支店駅前出張所
  • 豊橋駅前郵便局
  • 美容専門学校 アーティス・ヘアー・カレッジ
  • emCAMPUS WEST(建設中:開発ビル跡地)
  • emCAMPUS EAST(名豊ビル跡地)
  • 駅前大通・まちなか図書館バス停
  • HONOKUNI RESIDENCE(建設中:ほの国百貨店跡地)
  • 佐鳴予備校豊橋本部校
  • 十六銀行豊橋支店
  • 三十三銀行豊橋支店
  • 名古屋銀行豊橋支店
  • あいち銀行豊橋支店・豊橋南支店
  • 三菱UFJ銀行豊橋支店
  • 豊橋郵便局
  • 広小路通り(豊橋市道広小路1号線):起点で接続し終点まで北側を並行
  • 水上ビル - 牟呂用水(新川):南側を並行

関連項目

  • 愛知県の県道一覧
  • 豊橋鉄道
  • 豊橋まつり : 期間中は歩行者天国になる。

50.栃木県道143号 黒田原停車場線 都道府県道完走記

豊橋鉄道

愛知県道502号 豊橋環状線 [一部] 愛知県道4号 東田交差点から 愛知県道387号 接続点まで YouTube

ドライブ 国道23号バイパス。国道1号・道の駅 潮見坂入口 → 国道1号 → 豊橋東I.C → 豊橋東バイパス → 豊橋バイパス → 豊橋為当

4K 国道151号など ほぼ全線 愛知県豊橋市・小坂井バイパス(国道247号)→豊川市→新城市→東栄町→豊根村→長野県阿南町→下條村→飯田市