素振り(すぶり)とは、バット・ラケット・ゴルフクラブ・竹刀・木刀などを主にトレーニング目的で相手やボールを打たずに振ることである。

剣道

剣道における稽古方法(基本稽古)のひとつ。足さばきを伴って、竹刀や木刀を上下、斜め方向に振る動作を指す。基本的に面などの防具をつけずに行う。

以下のような効用があるとされる。

  1. 手・足・体の一致の感覚を習得できる。
  2. 素振りによって、竹刀操作を習得できる。
  3. 打突に必要な手の内の感覚がつかめ、打ちの冴えを習得できる。
  4. 足さばきと竹刀の振りの調和を習得できる。
  5. 稽古前の準備運動としての効果が期待できる。

野球

野球においては打撃フォームを固めるための基礎練習として広く認知されている。

今浪隆博の主張によると、自分の決まった型で振り続ける打者の場合は素振りの有効性が高いが、ボールに対応する動きを行う打者においては動きの確認のために行われることはあってもそこまで重点的に行うべき練習ではないとのこと。因みにアマチュア野球ではそもそもバッティングケージの数の都合で好き勝手に打撃練習ができず、素振りで打撃練習の量を確保するという台所事情的な側面もある。

脚注


なんとなくの「素振り」は今すぐやめて! 伸び悩んでいるゴルファーにこそ知ってほしい上達に直結する実践法 [画像ページ] ゴルフのニュース

「素振りだけシングル」を卒業したい… キレイな素振りを本番で再現するために必要なことは? [画像ページ] ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト

素振りで練習しよう | ゴルフな気分

今回は素振りで気をつけたいポイントのご紹介です。 池袋のゴルフスクールなら池袋ゴルフアカデミー!

【ゴルフ】正しい素振りができていることを、毎回確かめる方法(アイアン編) サラリーマン昇格試験塾