小疇尚(こあぜ たかし、1935年3月30日- )は、日本の地理学者、明治大学名誉教授。

略歴

兵庫県出身。1958年明治大学文学部地理学科卒業、61年同大学院修士課程修了。

同年明治大学文学部専任助手、77年同教授。文学部長、博物館長、評議員等を務め、2005年定年、名誉教授。

2014年4月瑞宝中綬章受章。

著書

  • 『空から見た日本 1 日本の風土』(くもんの図鑑 社会科) くもん出版 1982
  • 『ヒマラヤ・崑崙・アンデス 山々の誕生 理科年表読本』丸善 1990
  • 『山を読む』 (自然景観の読み方)岩波書店 1991
  • 『大地にみえる奇妙な模様』 (自然史の窓)岩波書店 1999

共編著

  • 『寒冷地域の自然環境』福田正己, 野上道男共編 北海道大学図書刊行会 1985
  • 『日本の自然 地域編 1 北海道』石城謙吉,佐久間敏雄,福田正己, 酒井昭共編 岩波書店 1994
  • 『グラフィック日本列島の20億年』白尾元理写真, 斎藤靖二と解説 岩波書店 2001
  • 『日本の地形 2 北海道』小野有五,野上道男, 平川一臣共編 東京大学出版会 2003
  • 『日本の地形 3、5』貝塚爽平, 太田陽子,小池一之,鎮西清高, 野上道男,町田洋, 松田時彦,米倉伸之共編 東京大学出版会 2005-06
  • 『山に学ぶ 歩いて観て考える山の自然』小疇尚研究室編. 小疇尚教授古稀記念出版実行委員会 2005
  • 『日本列島の20億年 景観50選』白尾元理写真, 小疇尚, 斎藤靖二 解説. 岩波書店 2009

論文

  • <小疇尚

脚注


古代山岳信仰遺跡の研究 日光山地を中心とする山頂遺跡の一考察 大和久震平 古書古本買取販売 書肆 とけい草/syoshitokeisou

小盆地宇宙と日本文化(米山俊直) / こもれび書房 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」

特別展 江戸時代の百科事始 本草学者小野蘭山の世界 古書店 氷川書房

日本の自然 地域編(小疇 尚;福田 正己;石城 謙吉;酒井 昭;佐久間 敏雄【ほか編】) / 南陽堂書店 / 古本、中古本、古書籍の通販は

【登山メモ】小楢山 こばやしけい硬式ブログ