藤 和彦(ふじ かずひこ、1960年 - )は、日本の通産・経産官僚、経済学者。経済産業研究所(RIETI)コンサルティングフェロー。

略歴

愛知県名古屋市生まれ。1984年早稲田大学法学部卒業、通商産業省(現・経済産業省)入省後、エネルギー政策などの分野に携わる。1991年ドイツ留学(JETRO研修生)、1996年警察庁へ出向(岩手県警警務部長)、1998年石油公団へ出向(備蓄計画課長、総務課長)。

2003年、内閣官房出向、内閣情報調査室内閣参事官。2011年、公益財団法人世界平和研究所(中曽根研究所)出向、同主任研究員。2016年から独立行政法人経済産業研究所上席研究員。

著書

  • 『生活大国ドイツの幻影 日本がモデルとすべき点は何か』金融財政事情研究会 1993
  • 『よみがえれ!中小企業 デジタルディバイドなんかこわくない』2001 平凡社新書
  • 『石油神話 時代は天然ガスへ』2001 文春新書
  • 『石油神話』2001 (文春新書)
  • 『賢く使え、経済統計』2002 光文社新書
  • 『子どもが自立する 起業体験プログラムの可能性』英治出版 2002
  • 『世話焼き官僚の「中小企業よ、攻めの経営に徹しなさい」』ウェッジ 2003
  • 『我が子を起業家にする方法 親子で考える経済・マネー入門』経済界 2003
  • 『ものづくり中小企業の勝ち残り戦略 22の事例に学ぶ』TKC出版 2004
  • 『石油を読む 地政学的発想を超えて』日本経済新聞社(日経文庫) 2005
  • 『子どもが自立する 起業体験プログラムの可能性』英治出版 2006
  • 『日露エネルギー同盟』エネルギーフォーラム新書 2013
  • 『シェール革命の正体 ロシアの天然ガスが日本を救う』PHP研究所 2013
  • 『原油暴落で変わる世界』日本経済新聞出版社 2015
  • 『国益から見たロシア入門 知られざる親日大国はアジアをめざす』2017 PHP新書

共著

  • 『21世紀のエネルギーベストミックス 天然ガスベースの分散型複合システム』石井彰共著 ぎょうせい 2002
  • 『世界を動かす石油戦略』石井彰共著 2003 ちくま新書
  • 角田史雄『次の「震度7」はどこか! 熊本地震の真相は「熱移送」』聞き手 PHP研究所 2016

脚注

外部リンク

  • 藤 和彦 - 経済産業研究所
  • 藤 和彦 - JBpress
  • 要人探訪

講座詳細

19701987 加藤和彦CM集(改訂版) YouTube

著者紹介:藤和彦

「藤田和日郎&島本和彦というマジで仲が良すぎる漫画家コンビ」に対する読者の反応集 YouTube

とうとう日本で一番の【藤田和彦】になった話 美容室socca(ソッカ)|店長|藤田 和彦