望月 清司(もちづき せいじ、1929年(昭和4年)- 2023年(令和5年)2月1日)は、日本の経済学者。マルクス経済学者。元専修大学学長。専修大学名誉教授。経済学博士(専修大学)。専攻は経済史方法論、第三世界論。東京都出身。

略歴

  • 1942年4月、東京高等学校 (旧制) 尋常科入学。
  • 1949年3月 東京高等学校(旧制)高等科文科甲類卒業。
  • 1954年3月、専修大学商経学部経済学科卒業。
  • 1956年3月、専修大学大学院経済学研究科修士課程修了。
  • 1956年4月、専修大学助手。
  • 1959年4月、専修大学商経学部講師。
  • 1963年4月、専修大学経済学部助教授。
  • 1966年8月~1967年7月、専修大学在外研究員として西ドイツ(当時)・ゲッティンゲン大学へ留学
  • 1969年4月、専修大学経済学部教授。
  • 1975年12月、経済学博士(「マルクス歴史理論の研究」)。
  • 1982年9月~1986年8月 専修大学経済学部長。
  • 1989年6月~1998年8月 専修大学長。

この他、北海道大学大学院経済学研究科、東京大学大学院経済学研究科の非常勤講師を務めた。

主著

  • 『マルクス歴史理論の研究』(岩波書店、1973年)
  • マルクス著『ゴータ綱領批判』望月訳、岩波文庫、1975年5月16日、ISBN 4-00-341264-8
  • 住谷一彦, 伊東光晴ほか共著『経済思想の辞典』(有斐閣、1975年)
  • 高橋彰ほか共著『第三世界と経済学』(東京大学出版会、1987年)
  • 『望月清司論文選 ドイツ史・マルクス・第三世界』(日本評論社、2019年)

ほか多数。

脚注

参考文献

  • 『専修経済学論集33巻3号』(専修大学経済学会、1999年)
  • 『篝火』(旧制東京高等学校第二十二回生卒業五十周年記念誌、2001年)

望月司 月幕Galgame角色档案

国画牡丹花瓣网陪你做生活的设计师 莲花之美

画师:望月

国画牡丹花瓣网陪你做生活的设计师 莲花之美

望月