川瀬 竹春(かわせ ちくしゅん、1923年11月2日 - 2007年9月19日)は、陶芸家。川瀬竹翁(初代川瀬竹春としても知られている)の長男。

1949年、京都より父初代川瀬竹春と共に神奈川県大磯の三井別邸・城山窯に移住。祥瑞染付、赤絵などを継承し、金襴手、豆彩、釉裏紅、染付、黄南京、青白磁、瑠璃金彩を独自の作品を発表した。

略歴

  • 1923年(大正12年)川瀬竹翁(初代川瀬竹春)の長男として京都市に生誕。
  • 1939年(昭和14年)京都市美術学校(現京都市立芸術大学)絵画科を経て父川瀬竹翁(初代川瀬竹春)のもとで修行。
  • 1949年(昭和24年)京都より父川瀬竹翁(初代竹春)と共に神奈川県大磯三井城山窯に移る。
  • 1960年(昭和35年)神奈川県中郡大磯町国府本郷に「古余呂技窯」を築窯し独立。
  • 1979年(昭和54年)二代川瀬竹春を襲名。(初代川瀬竹春は川瀬竹翁と号す)
  • 2007年(平成19年)9月19日、心不全のため死去。享年85(満83歳没)。

系譜

  • 初代川瀬竹春 (1979年に川瀬竹翁と号す。1894年 - 1983年)
  • 二代川瀬竹春 (初代川瀬竹春の長男。竹春を名乗るまでは川瀬順一。1923年 - 2007年)

脚注


古余呂技窯】 名工 【川瀬竹春】造 中国明代 天啓染付写し 祥瑞手 角皿 菓子皿 メルカリ

【蓋置】古余呂枝窯 竹春 川瀬竹春 茶道 茶道具 茶道道具 共箱付き メルカリ

日本の陶芸家【川瀬竹春(ちくしゅん)】 『古染付写図方皿』額装 by メルカリ

きがござい 川瀬竹春(初代)黄交趾 長皿(5客)大明萬暦年製 きがござい

代購代標第一品牌-樂淘letao-[ギャラ藤]川瀬竹春 造/赤絵花鳥図鉢/共箱/G744(検)骨董/京焼/清水焼/大鉢/盛鉢/皿/飾皿/小鉢/向付