湯平村(ゆのひらむら)は、大分県大分郡にあった村。現在の由布市の一部にあたる。

地理

大分川、支流花合野川の流域に位置していた。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、速見郡下川村、谷川村が合併して村制施行し、湯平村が発足。旧村名を継承した下川、谷川の2大字を編成。
  • 1899年(明治32年)3月7日、所属郡が大分郡に変更。
  • 1955年(昭和30年)2月1日、大分郡由布院町と合併し、湯布院町を新設して廃止された。

産業

  • 農業、湯平温泉

脚注

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 44 大分県
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 大分県の廃止市町村一覧

【長野観光】北信州、木島平、馬曲(まぐせ)温泉、木島平村で現存する唯一の水車小屋あり #木島平 #馬曲温泉 #望郷の湯 YouTube

湯村(湯村食堂)温泉街の中心部。理髪店との二毛作店。 古今東西舎

湯平温泉 全国観光資源台帳(公財)日本交通公社

湯平(ゆのひら)中学校跡をめぐる【湯布院町立・湯平村立】大分県由布市の閉校・廃校になった学校 YouTube

湯平温泉 全国観光資源台帳(公財)日本交通公社