摩気村(まけむら)は、京都府船井郡にあった村。現在の南丹市園部町の南西部、園部川の中流域にあたる。

地理

  • 山岳:高山、胎金寺山
  • 河川:園部川、本梅川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、宍人村、口司村、口人村、半田村、大西村、船阪村、下新江村、竹井村の区域をもって発足。
  • 1955年(昭和30年)4月20日 - 園部町・西本梅村と合併し、改めて園部町が発足。同日摩気村廃止。

出身者

  • 樋口勇吉(1869-1938) - 摩気村大西出身の実業家。帽子製造で財を成し、苦学生を支援する奨学金財団「船井郡郷学社」を設立。奨学生に藤林益三などがいる。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 26 京都府

関連項目

  • 京都府の廃止市町村一覧
  • 摩氣神社

脚注


おでかけスポット|清里ペンション マッキントッシュ

Mokureism(モクリズム)|山梨県中巨摩郡昭和町の工務店|注文住宅/リノベーション

南信州阿智村 月川温泉郷 野熊の庄 月川

時代劇の風景 ロケ地探訪 摩気

自然素材に包まれた住宅展示場【もくもく村】が選ばれる理由