『裏窓 MAKI V』(うらまど マキ ファイブ)は、1973年11月5日に発表された浅川マキの4枚目(通算5枚目)のオリジナルアルバムである。通称、『裏窓』。
最初のCD化は1990年12月19日にリリースされた『浅川マキの世界 CD10枚組BOX 自選作品集』(規格品番:TOCT-5941)の中の一枚としてリリース。(本BOX-SETは2010年に『浅川マキの世界 CD10枚組BOX自選作品集【復刻限定生産】 [Box Set, Limited Edition]』として再リリース。)
2011年1月19日、紙ジャケット仕様でリ・マスタリングの上、再発(企画品番:TOCT-27045)。
本作収録音源は他に、「DARKNESS I 」(1995年)と「DARKNESS III」 (1997年)、「DARKNESS IV 」(2007年)、「Long Good-bye」(2010年)でも聴くことができる。
解説
スタジオ録音と共に神田共立講堂や明大前キッドアイラックホールでの実況録音を含む。
紙ジャケ盤での再発CDに納められた歌詩カードは、オリジナルレコード(LP盤)の歌詩カードを復刻したもの。
収録曲
Side A
- こんな風に過ぎて行くのなら
- 作詩・作曲:浅川マキ
- 1972年7月、シングル・カット。規格品番:ETP-2691。
- シングル・ヴァージョンは深町純による編曲。本アルバムにはアルバム・ヴァージョンで収録。
- 裏窓
- 作詩:寺山修司/作曲:浅川マキ
- 1973年4月13日、明大前キッドアイラックホールでの実況録音。
- 1973年7月5日、シングル・カット。規格品番:ETP-2862。
- あの男(ひと)が死んだら WHEN THAT MAN IS DEAD AND GONE
- 作詩・作曲:Jruing Berlin/日本語詩:浅川マキ
- JASRACデータベースでは、作詩・作曲:Iraing Berlin と登録。
- セント・ジェームス病院 St. JAMES INFIRMARY
- 作詩・作曲:Joe Primrose/日本語詩:浅川マキ
- 1973年6月15日、神田共立講堂での実況録音。
- 南里文雄、最後のレコーディング。
- JASRACデータベース上では、作詩・作曲:Joe Primrose & Irving Mills と登録。
- ロンサム・ロード LONESOME ROAD
- 作詩:Gene Austin/作曲:Nathaniel Shilkret/日本語詩:浅川マキ
- 1973年6月15日、神田共立講堂での実況録音。
Side B
- 引越し
- 作詩・作曲:浅川マキ
- 1972年7月、シングル・カット。規格品番:ETP-2691 B面。
- トラブル・イン・マインド TROUBLE IN MIND
- 作詩・作曲:Richard M. Jones/日本語詩:浅川マキ
- JASRACデータベース上では、作詩・作曲:Richard M. Jones & Amos Milburn と登録。
- 翔ばないカラス
- 作詩:真崎守/作曲:浅川マキ
- 1973年7月5日、シングル・カット。規格品番:ETP-2862 B面。
- 但しシングル音源はシングル・ヴァージョンであり、本盤収録の音源は、アルバム・ヴァージョン。
- 町の酒場で
- 作詩・作曲:浅川マキ
- ケンタウロスの子守唄
- 作詩:筒井康隆/作曲:山下洋輔
- オリジナルは1970年にビクターから発表されたアルバム『21世紀のこどもの歌』(オムニバス・V.A.)の中の一曲であり、麻里圭子が創唄したもの。本作はカヴァー。
演奏者
- 浅川マキ - Vocals, Percussion
- 萩原信義 - Acoustic Guitar
- 富倉安生 - Electric Bass
- 白井幹夫 - Electric Piano
- 小松崎政雄 - Drums
- 斉藤伸雄 - Percussion
- 市原宏祐 - Clarinet
- 南里文雄 - Trumpet
- 渋谷森久 - Piano, Hammond Organ
- 山下洋輔 - Piano
- 大塚勝久 - Drums
- つのだ・ひろ - Drums
- 片岡輝彦 - Trombone
- 斎藤清 - Tenor Sax
- 高中正義 - Electric Bass
スタッフ
- 寺本幸司 - Producer
- 関根ゆき子 - Producer
- 渋谷森久 - Director
- 吉野金次 - Mixer
- 菅原達雄 - Mixer (Track 4. 5.)
- 田村仁 - Photo
- 周東圀夫 - Designer
- 田村洋子 - Recording Manager
- MUSIC FACTORY FAMILY CORP. - Produce
脚注・出典




