日本の市立大学
学校教育法による大学
名称は大学によって異なり、必ずしも「○○市立大学」とは限らない。
略称としては大学独自のものが多いが、名称が「○○市立大学」の所においては「市大」「市立大」と呼ばれることも多い。なお、私立大学との区別で「いちりつだいがく(市立大学)」などと呼ばれることもある。
ここでは、通常用いられている略称も併せて列挙することとする。また「(直営)」との記しがあるものを除き、全て公立大学法人による運営となっている。
政令指定都市が設立母体の大学
中核市が設立母体の大学
特例市が設立母体の大学
一般市が設立母体の大学
大学令による大学(旧制大学)
- 大阪商科大学 - それまで北海道と府県にのみ公立大学設置が認められていた大学令を改正し設置された。高等商業学校から昇格。新制大阪市立大学の前身の一つ。
- 横浜医科大学 - 第二次世界大戦後に旧制医学専門学校から昇格。新制横浜市立大学の前身の一つ。
- 名古屋女子医科大学 - 第二次世界大戦後に旧制医学専門学校から昇格。新制名古屋市立大学の前身の一つ。
- 大阪市立医科大学 - 第二次世界大戦後に旧制医学専門学校から昇格。新制大阪市立大学の前身の一つ。
韓国の主な市立大学
- ソウル市立大学校
台湾の主な市立大学
- 台北市立大学
- 高雄市立空中大学
ドイツ主な市立大学
- ケルン大学は現在国立だが、かつてケルン市民により設立された。
アメリカの主な市立大学
- ニューヨーク市立大学
関連項目
- 公立大学
- 日本の公立大学一覧
- 公立大学法人
外部リンク
- 一般社団法人公立大学協会




