加藤 昭(かとう あきら、1931年6月19日 - )は、日本の地球科学者。専門は鉱物学(記載鉱物学)。理学博士(東京大学)。東京府生まれ。

経歴

1954年、東京大学理学部地学科卒業。1959年、東京大学大学院数物系博士課程修了、理学博士。同年、東京大学理学部地質学教室助手。1964年、国立科学博物館地学課勤務。東京大学理学部講師。1971年、国立科学博物館地学研究部地学第二研究室長。1975年 - 1982年、国際鉱物学連合の新鉱物・鉱物名委員会 (IMA-CNMMN) 委員長。1995年、国立科学博物館地学研究部長。1996年:、国立科学博物館定年退職、名誉研究員。

1985年、イタリアで発見された新鉱物が加藤柘榴石(katoite)と命名された。

受賞歴

  • 1960年 : 日本鉱物学会論文賞
  • 1973年 : 日本鉱物学会櫻井賞
  • 2006年 : 日本岩石鉱物鉱床学会渡邉萬次郎賞

著書

  • 桜井欽一、加藤昭『鉱物採集の旅 1 関東地方とその周辺』築地書館、1972年。 
  • 加藤昭『桜井鉱物標本』桜井欽一博士還暦記念事業会、1973年。 
  • 加藤昭ほか『鉱物採集の旅 5 東海地方をたずねて』築地書館、1979年。 
  • 加藤昭、松原聡『鉱物採集の旅 1 東京周辺をたずねて』(新版)築地書館、1982年。 
  • 加藤昭ほか『鉱物採集の旅 5 東海地方をたずねて』(増補版)築地書館、1983年。 
  • 松原聰編著、加藤昭・千葉とき子・松原聰・宮脇律郎『鉱物観察ガイド』東海大学出版会〈国立科学博物館叢書〉、2008年。ISBN 978-4-486-01788-2。 
  • 加藤昭『鉱物各説』益富地学会館、2018年。 

脚注

参考文献

  • 松原聰「日本人の名前がついた鉱物」『日本の鉱物』学習研究社〈フィールドベスト図鑑〉、2003年、192-193頁。ISBN 4-05-402013-5。 

関連項目

  • 新鉱物
  • 柘榴石

外部リンク

  • “加藤 昭(名誉研究員)”. 国立科学博物館. 2011年11月3日閲覧。
  • 宮城磯治. “nkysdb: 加藤 昭”. なかよし論文データベース. 産業技術総合研究所. 2011年11月3日閲覧。
  • 宮島宏. “新鉱物の発見に関わった人たち”. 2011年11月3日閲覧。

「リアルな声を拾いたい」加藤こども政策担当大臣 若者と“意見交換”

コーチ紹介 ロングウッドスポーツ株式会社

★デザイン賞

加藤将 OFFICIAL SITE

令和元年9月6日 一般質問③ 加藤昭嗣議員 YouTube