普洱道(ふじ-どう)は中華民国北京政府により設置された雲南省の道。

沿革

1913年(民国2年)2月25日、滇南道として設置、観察使は普洱県に駐在した。下部に普洱、思茅、他郎、威遠、元江、新平、鎮辺、鎮沅、景東の9県を管轄した。

1914年(民国3年)5月23日に蒙自道と改称。観察使は道尹と改められ、道治も思茅県に移転、同時に緬寧県が設置されている。1926年(民国15年)、思茅県で発生した伝染病のため道治は寧洱県(1914年、普洱県より改称)に避難している。1927年(民国16年)に廃止されている。

行政区画

廃止直前下部の10県を管轄した。(50音順)

  • 威遠県
  • 景東県
  • 元江県
  • 思茅県
  • 新平県
  • 他郎県
  • 鎮沅県
  • 鎮辺県
  • 寧洱県
  • 緬寧県


脚注


普洱“十大历史街道”之——思茅老街_建筑

【普洱旅游线路】普洱旅游攻略,普洱旅游景点大全去哪儿网

普洱旅游:【文化】重走那柯里古道,追忆马帮往事

普洱茶的正确开茶方式 知乎

最被低估的云南旅游目的地——普洱,太值得去了 知乎