大井村(おおいむら)は、京都府南桑田郡にあった村。現在の亀岡市大井町各町にあたる。

地理

  • 河川:桂川、犬飼川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、並河村・土田村・小金岐村・南金岐村・北金岐村の区域をもって発足。
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 亀岡町・東別院村・西別院村・曽我部村・吉川村・薭田野村・本梅村・畑野村・宮前村・千代川村・馬路村・旭村・千歳村・河原林村・保津村と合併して亀岡市が発足。同日大井村廃止。

交通

鉄道路線

  • 日本国有鉄道
    • 山陰本線
      • 並河駅

道路

  • 国道9号

現在は旧村域に京都縦貫自動車道の大井インターチェンジが所在するが、当時は未開通。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 26 京都府

関連項目

  • 京都府の廃止市町村一覧

大井町の歴史5 「大井町の大井の由来」|Life Protopia

大井神社 京都市/京都府 Omairi(おまいり)

【足柄】食事も楽しめ会話も楽しめるお店のランチ。店主は元アナウンサーだった【四季の里】地元産を安く買える穴場 YouTube

大森・大井町のおすすめ観光スポット Tokyo

ようこそ大原へ いのちの里 京都村